水漏れ修理なら砺波市の清水配管工事

排水口の水漏れ問題とその対策方法

家庭や商業施設での排水口の水漏れは、日常生活や業務に大きな影響を与える厄介な問題です。中でも自宅では台所やトイレ、風呂、洗面所、給湯器など水回りの設備が多いため、発生しやすいトラブルの一つ。水漏れを放置すると、カビの発生や建物の損傷、さらには健康被害に繋がることもありますし、マンションなど集合住宅で起こしてしまうと他の部屋にも被害を与え、最悪の場合損害賠償を請求される恐れもあります。今回の記事では、排水口の水漏れの原因、具体的な対策方法、予防策について詳しく解説します。

ぜひ最後までご覧いただき、排水口の水漏れ問題にお困りの皆様に向け参考になればと思います。

排水口の水漏れの原因

排水口の水漏れにはさまざまな原因があります。以下に代表的な原因を挙げ、それぞれについて詳しく説明します。

排水管の劣化

シンク下の収納扉を開けた部分にある排水管は、使用頻度や年数の経過とともに劣化することがあります。特に古い建物では、配管の素材が腐食したり、亀裂が入ったりすることで水漏れが発生することがあります。

シール材の劣化

排水口周辺のシール材(シールテープやパテ)が劣化すると、隙間から水が漏れ出すことがあります。シール材は定期的なメンテナンスが必要で、劣化した場合は速やかに交換することが重要です。

排水口の詰まり

食べ物のカスや髪の毛、ゴミなどが排水口に詰まると、排水がスムーズに流れず、逆流や漏れが発生することがあります。定期的な掃除やフィルターの使用が推奨されます。

配管の接続不良

排水管の接続部分が緩んだり、ずれたりすることで水漏れが発生することがあります。接続部分の確認と修正は、定期的に行う必要があります。

排水口の水漏れの対処法

排水口の水漏れの原因別に自分でできる対処法を紹介します。水が漏れている場所にはバケツやタオルを用意して被害が広がらないようにしたり、手を守るためにゴム手袋を装着して行ってください。これで解決される場合もありますが、あくまで応急処置になりますので、自分で対処した後はできるだけ早く業者に連絡し、点検、調査してもらうことをおすすめします。

管内のつまりによる水漏れの対処法

水漏れの箇所が床ではなく排水管の接合部分から起き、更に排水口から水や汚水があふれている状況なら、管内部のつまりが原因かも知れません。その場合はラバーカップ(スッポン)を使ってつまりを解消したり、パイプクリーナーなどの薬剤を使用して排水管内を清掃することで解消できる可能性が高いです。

接合不良による水漏れの対処法

上記と同様に接合部分から水漏れしているものの管内に何も詰まっていない場合は、ナットに緩みがないか確認します。緩みがあればナットを締め直し、それでも漏れてくる場合は内部のゴムパッキンが劣化している可能性も考えられます。パッキンはホームセンターなどで購入できるので、取り外して自分で交換することも可能です。

原因不明または自分で対処するのが難しい場合の対処法

もし以上の方法で水漏れが解消できない、原因がわからない、自分では対処できないという場合は無理せず、被害が拡大する前に水まわりのトラブルに対応できる水道業者に依頼しましょう。専用の機械による洗浄が必要な詰まりや、排水管の内部部品が破損していて排水管自体の交換が必要なケース、あるいは全体のリフォーム工事が必要になるケースもあります。

排水口の水漏れ対策方法

排水口の水漏れを対策するためには、まず原因を特定し、適切な処置を行うことが重要です。以下に、具体的な対策方法を紹介します。

排水管の修理・交換

排水管が劣化している場合は、修理または交換が必要です。小さな亀裂や穴であれば、配管用の修理キットを使うと修理できますが、大きな損傷や腐食が進んでいる場合は、専門業者に依頼して配管を交換することをおすすめします。

シール材の交換

シール材の劣化が原因で水漏れが発生している場合は、古いシール材を取り除き、新しいシール材に交換します。シールテープやシールパテを使用し、隙間をしっかりと埋めることで、水漏れを防ぐことができます。

排水口の掃除

排水口が詰まっている場合は、まず排水口の掃除を行います。市販の排水口クリーナーや、重曹と酢を使用した掃除方法が効果的です。また、排水口のフィルターを定期的に交換することで、詰まりを防ぐことができます。

排水口の他にも、排水管内や排水トラップも合わせて清掃することを忘れないように注意しましょう。

排水口の掃除方法

1.排水口クリーナーの使用

 市販の排水口クリーナーを使用して、詰まりを解消します。使用方法は製品の説明書に従い、安全に使用してください。

2.重曹と酢を使用した掃除

 重曹と酢を排水口に入れ、数時間放置した後、熱湯を流すことで詰まりを解消できます。この方法は環境に優しく、効果的です。

3.フィルターの交換

排水口のフィルターを定期的に交換することで、詰まりを予防します。

配管の接続部分の確認・修正

配管の接続部が緩んでいる場合は、接続部分を確認し、しっかりと締め直します。必要に応じて、シールテープを使用して接続部分を補強することも有効です。

専門業者への依頼

自分で対策を試みても水漏れが解消しない場合や、原因が特定できない場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。プロの技術と知識を持つ業者が、迅速かつ確実に問題を解決してくれます。

排水口の水漏れ予防策

排水口の水漏れを予防するためには、定期的なメンテナンスと簡単な対策を行うことが重要です。以下に、予防策をいくつか紹介します。

定期的な点検と掃除

排水口や配管の定期的な点検と掃除を行うことで、劣化や詰まりを早期に発見し、対策を講じることができます。特に、シンクやバスルームの排水口は、定期的にフィルターを掃除し、ゴミを取り除くことが大切です。

フィルターの使用

排水口にフィルターを設置することで、ゴミや髪の毛などが配管に流れ込むのを防ぎます。フィルターは定期的に交換し、清潔に保つようにしましょう。

配管用クリーナーの定期使用

配管用クリーナーを定期的に使用することで、配管内部の汚れや詰まりを予防することができます。市販の配管用クリーナーを使用する際は、製品の説明書に従い、安全に使用してください。

適切な排水処理

キッチンでは油や大量の食べ物のカスを排水口に流さないようにしましょう。油は固まりやすく、配管の詰まりの原因になります。食べ物のカスは、ゴミ箱に捨てるか、コンポストとして再利用することをおすすめします。

専門業者による定期点検

プロの専門業者による定期点検を受けることで、配管や排水口の状態を把握し、問題が発生する前に対策を講じることができます。特に古い建物や頻繁に使用される施設では、定期点検が重要です。

排水口の水漏れを水道業者に依頼する時の注意点

突然の排水口からの水漏れに驚いてどこに連絡をすれば良いか分からないと慌ててしまう人は多いでしょう。そんな時、ポストに入れられていたマグネット広告の業者にとりあえず依頼しようとするのはちょっと待って下さい。水道業者の中には残念ながら必要のない部品の交換や工事を施工して高い料金を請求したりする悪徳業者もいるのです。

また、状況によっては大きな工事が必要となり高額な費用がかかる場合も実際にあるため、できれば水漏れが起きる前に慎重に業者選びをしたいもの。

そこでいくつか業者を選ぶ時の注意点やポイントを紹介します。失敗や後悔をしないためにもぜひチェックして下さいね。

必ず無料の見積もりを出してもらい比較すること

一般の人にとって排水口の水漏れはどこが故障していてどんな補修をするのか、その内容やかかる費用に詳しい人はなかなかいません。しかし請求された料金が適正なものかをしっかり見定める必要があります。

そこで、必ず複数の業者から見積もりを提示してもらい、ある程度の相場や作業の内容がどのようなものかを把握しましょう。工事費や出張費、サービスなどが同じでも設定している料金は会社によって異なりますので、高過ぎたり低過ぎたりする業者は理由を質問し、納得できる説明がなければ避けた方が無難です。

実績を確認すること

業者のホームページ等に記載されているこれまでの実績を確認することもおすすめです。

過去に同じような事例を多く解決している業者であれば、安心して任せることができるでしょう。

また、口コミサイトについてはすべて信じる必要はありませんが、あまりに評判の悪い口コミが多い場合には何か問題がある可能性が高いため、リストから外しましょう。

どれくらいで駆けつけてくれるのか

水漏れが起きてしまった場合、なるべく早く駆けつけてほしいですよね。

そのため、近くに営業所がある業者や即日対応をしてくれるところ、できれば1時間前後で駆けつけてくれる業者だと安心です。

中には24時間営業しているというところもあり、深夜や早朝に水漏れが発生した場合でも対応してもらうことができます。

また、自宅が対応エリアかどうかも必ずチェックしておきましょう。対象から外れていても、近くであれば特別に対応してもらえる可能性もありますので、念のため電話で相談してみると良いでしょう。

まとめ

排水口の水漏れは、日常生活に大きな支障をきたす問題です。しかし、適切な対策と予防策を講じることで、問題を未然に防ぐことができます。まずは原因を特定し、適切な方法で修理・対策を行いましょう。また、定期的な点検とメンテナンスを行うことで、長期的なトラブルを防ぐことができます。排水口の水漏れに対する知識を身につけ、安心して快適な生活を送りましょう。

水漏れが起こったらどこに連絡すれば良い?応急処置と業者選びのポイントも解説

「水漏れが起こってる!どうしよう?!」

家の中で水漏れに気付いた時、どこに連絡をしたらよいのかわからないと慌ててパニックになってしまうこともあります。

賃貸なのか持ち家なのか、集合住宅なのか戸建てなのかによっても連絡先は変わってきます。

そこで今回の記事では、事前に知っておくことで落ち着いて対応できるよう「水漏れが発生した時にどこに連絡したら良いのか?」を解説します。

ぜひ最後までご覧いただき、水漏れが起きた際の参考にしていただければと思います。

集合住宅で水漏れが起こったらどこに連絡する?

集合住宅に住んでいる場合は、まずは必ず大家さんか管理会社に連絡をしましょう。

というのも、集合住宅の場合は提携している修理業者があるケースが多く、勝手な自己判断で業者に依頼してしまうと、料金や修理に関して後で問題になってしまう可能性があるからです。

また、水漏れの原因が何か、どこで起こったかによってかかった費用の支払い義務が誰になるのかも変わってきます。

その点をはっきりさせるためにも、勝手に修理を進めずまずは大家さんか管理会社に連絡し指示を仰ぎましょう。

とはいえ、マンションやアパートの場合、水漏れの状況によって一刻も早く対処しないと階下や隣の部屋等に水漏れの被害が広がってしまい、最悪な場合損害賠償等の訴訟に発展するケースもあります。

このような危険な状態で早朝や夜間で大家さんや管理会社に連絡がつかない場合は、24時間受付ている業者に念のため連絡をした方が被害の拡大を防ぐことが可能です。

業者の選び方については後ほど紹介します。

戸建てで水漏れが起こったらどこに連絡する?

一戸建ての場合は階下などに他の住人がいないため少し安心ですが、大きなトラブルであることに変わりはありません。

賃貸の戸建の場合は、集合住宅と同じ理由で大家さんか管理会社に連絡を入れましょう。

戸建とはいえ水漏れの原因が借主にあるとは限らず、対応や費用の負担が大家さんや管理会社側になるケースも少なくありません。

持ち家である場合は、最初から自分たちで探した専門の修理業者へ連絡をすることになります。

もちろん、ほとんどの場合の費用負担は自分たちになりますので、スピーディーかつ慎重に進めていく必要があります。

水漏れの修理業者選びは日頃から探しておこう

水漏れの修理業者の数は多く、ポストにマグネット式の広告が入っていることも多いかと思います。

しかし水漏れ修理業者の中には残念ながら悪徳業者も多く、本来は必要じゃない工事を勝手に追加したり、見積もり以外の費用を上乗せして高額な料金を請求してくるところもあれば、技術がなく適切な修理が行われずに水漏れが解消せず、すぐ再発してしまうようなことも起こります。

とはいえ、水漏れは起こった後で複数の業者を選んでいては状況が悪化し被害が拡大する恐れがあります。

そのため水漏れの修理業者については日頃から調べておき、すぐに連絡できるよう携帯に登録したり目につくところに連絡先を貼っておく等の準備をしておくことが大切です。

大家さんや管理会社に連絡をした上で自分で業者を探すように言われた時にも、これなら慌てずすぐに依頼することが出来ますよね。

水漏れの修理業者を選ぶポイント

何を基準に業者を選べばよいのか?選ぶ時に参考にしたいポイントを以下、紹介します。

水道局指定工事店

自治体の水道業者は、水道法に則った適切な作業を行える業者を水道局指定工事店に認定しています。

認定された業者は他の水道業者では扱えない施工を行うことも可能であり、技術や機材についても一定の基準を満たしていることが証明されていること、トラブルが起こってもアフターサービスが充実している業者が多いため、安心して依頼することが出来ます。

適正な料金か

工事にかかる費用は業者選びの重要なポイントとなります。

できるだけ複数の会社に無料の見積もりをお願いして、高過ぎたり安過ぎたりするところは避けた方が良いでしょう。

出張費などを見積もりに入れていない場合や、見積もりには記載していない部品の交換や工事を当日勝手に追加されないために、見積もりの金額だけでなく、内容もしっかりと確認することも大切です。

実績と評判

これまでの実績はどれくらいあるのか、実際に利用した人の口コミや体験談なども100%ではありませんが信用できる会社かどうかを判断する材料になります。

ホームページや口コミサイトを検索し、念のため確認しておくと良いでしょう。

実績がまったくない業者やあまりに悪い評判が多い業者は避けるのがベターです。

駆けつけるまでの時間

水漏れは緊急を要するケースも少なくないため、駆けつけてくれるまでにどれくらいの時間がかかるかも重要な要素です。

対応エリアであり当日に対応してもらえるか、早朝や深夜といった時間帯でも対応してもらえるかもチェックしておきましょう。

接客に問題はないか

多くの場合、電話で依頼をすることになるかと思いますが、その際に相談に対する受け答えや説明など丁寧な対応をしてもらえるかどうかも選ぶ際の参考にしましょう。

高圧的な対応であったり、言葉遣いの悪い対応をするような業者は工事を任せる際に不安が残り論外です。

水漏れの修理業者が到着するまでにやっておきたいこと

水漏れを一早く解決するために最も重要なことは、水漏れがどこで起こっているのか、原因を特定することです。

もし可能であれば、修理業者が到着するまでの間に自分で確認し、応急処置を施しておくことで被害の拡大を防ぐことにもつながります。

水漏れが起きる箇所として多いのは、キッチン、トイレ、洗面所、浴室の水回りの設備です。

各設備の蛇口(水栓)やシンク下の給水管など配管の接合部、トイレであれば便器やタンク、浴室ならシャワー口等も調べましょう。他に洗濯機のホースのつなぎ目も念のためチェックすると良いでしょう。

また、応急処置の方法としてまずは元栓や止水栓を閉め、新たに水が流れないようにします。給水から漏水している場合は、蛇口を捻らなくてもしばらく水が漏れ続け、排水の場合は止まるため、水漏れの箇所をつきとめる判断材料にもなります。

そして漏れてしまった水を雑巾やタオルで吸い取り、補修テープを持っている場合は漏れている部分に貼り付けておきます。

実は家庭で起こる多くの水漏れは、内部にあるパッキン等の部品の劣化により生じており、ホームセンター等で簡単に手に入るものなので、自分で新しいものと交換することで業者を呼ばなくても解決できるケースも多いです。

もし、まだ水がチョロチョロと流れる程度であれば試してみて、その後は念のため業者に調査してもらうことをおすすめします。

まとめ

以上のように、水漏れが起こった際は基本的に大家さんか管理会社に連絡をすること、そして戸建ての持ち家や自分たちで修理業者を探す必要がある時は、事前に信頼できそうな業者をの情報を調べて連絡先を控えておくことで、いざという時にどこに連絡すれば良いか慌てずに済みます。

修理業者を選ぶ時には今回紹介したような点に注意し、複数の業者の中から比較して検討しましょう。

毎日の生活の中で使用する水道ですから、そこから起こる水漏れは家庭の中で起こりやすいトラブルの一つです。

安全に使用するためにも日頃から定期的に点検し、設備や水道管に故障がないかチェックすることも急な水漏れに見舞われないための重要なポイントです。

本サイトでは、他にも水道管のトラブルに関連した情報を発信しています。

どうぞ合わせてご覧いただければ幸いです。

水漏れのトラブルが起きた時にやるべきこと

水漏れが起こると状況によっては家の中の大切な家財や家電が故障したり、水道料金が高くなったりする他、被害が拡大して隣人とのトラブルや事故に発展してしまう事例も少なくありません。

水漏れを発見すると大抵の場合慌ててしまいちゃんとした対応がとれないことも多いですので、落ち着いて適切な対処をするために必要なこと、やるべきことをこの記事で解説します。

どうぞ最後までご覧いただき参考にしていただければと思います。

水漏れのトラブルが起こった時にまずやるべきこと

水漏れトラブルが発生した時にまずやるべきことを前もって知っておくと、実際に起こった際に冷静に対応できるかも知れません。

1.水道メーターを確認する

水漏れが発生しているのかどうかが分からない時、家の蛇口や給水されている設備などの水を止めた状態で水道メーターを確認してみましょう。

止めたにも関わらずメーターにあるパイロットが回っている場合、どこかで水が漏れている可能性が高いです。

2.元栓、止水栓を閉める

水漏れが起こっていることが分かり、発生している箇所も特定できていればその場所(キッチン、風呂、洗面所、洗濯機など)の止水栓を閉めていく方法を行います。

特定できていなければ一か所ずつ閉める度に水道メーターをチェックし、パイロットが止まればその箇所で水漏れが起こっているということになります。

すべてを閉めてもパイロットが回転していれば、止水栓がなかったり水道管や配管が地面や壁の中にあるところから漏れている可能性が高いです。

3.自分で直すことができるか確認する

水漏れの箇所が特定でき、原因も分かってそれがパッキンの交換や掃除などでつまりの解消が出来そうなものであれば、自分で修理して完了することが出来ます。

ただ、本当の原因が隠れていたり更に悪化してしまう可能性もありますので、安易に自分で判断せず、応急処置が出来てからも念のため信頼できる専門の業者に調査してもらうことをおすすめします。

水漏れのトラブルの種類と対処法

家庭の中で起こる水漏れは、主に洗面台、キッチン、トイレといった水回りで起きています。

それぞれの場所ごとに起こりやすいトラブルの症状と対策について以下に紹介します。

洗面所

洗面所は水漏れが最も起こりやすい場所です。

給水管、排水管があり、部品の劣化や排水口にゴミや異物が詰まり、それが原因で水漏れを起こすことが多く見られます。

マンションやアパート等の集合住宅で暮らしている場合、特に排水口から水漏れが起こってしまうと階下の部屋の天井に水が染み出して被害を出してしまう恐れがあるため、被害を拡大させないために早急に対処をしなければなりません。

まず、洗面台の水漏れに気付いたら、すぐに洗面台の下にある元栓を閉めるようにします。

もし分からなければ水道自体の元栓を閉じます。

水漏れの箇所はタオル等を使って拭き取ったり、床に敷いておきましょう。

そして管を分解し、パッキンをすべて交換します。パッキンはホームセンター等で手に入れることが可能です。

集合住宅の場合、可能であれば階下の住人に水漏れの被害が及んでいないかをチェックし、すぐに管理会社や大家さんに電話をしましょう。

キッチン

キッチンも洗面台と同様に給水管と排水管があり、それぞれ水漏れが起こり得る場所です。

水漏れの原因はやはりパッキンの劣化であることが多いのですが、古い台所では排水にホースが使われているケースがあり、ホースが劣化したり、シンクの下に物を置きすぎてホースを圧迫し水が流れずに漏れてしまうというケースもあります。

対策としては洗面台と同様、元栓を閉めて被害拡大を防ぎます。賃貸にお住まいの場合は管理会社や大家さんに連絡をしましょう。

連絡が取れず漏れている勢いが強かったり、元栓を閉めても水が止まらない等といった場合には水道業者に状況を説明し、修理の依頼をしましょう。

また、蛇口や給湯器の部品の劣化により水漏れが発生することもあります。給湯器を10年以上使用している場合は寿命であると見て本体を交換することも検討しましょう。

トイレ

トイレで発生する水漏れのトラブルは、給水管と排水管の他、止水栓やトイレタンクからも起こります。

部品の老朽化の他に便器のつまりにより排水が流れず水が溢れてしまうケースもあります。

軽度なつまり程度であれば自分で修理できる可能性も高く、ラバーカップやパイプ用のクリーナー等の商品を使って解決できるケースもあります。

無理であれば止水栓で水を止め、それでも止まらなければ元栓を閉めます。

給水管から水が漏れているようならナットを締め直し、それでもダメならパッキンを交換するか、応急処置としてホームセンターや百均にも売られている融着テープで一時的に水漏れを抑え、その間に配管業者を呼ぶと良いでしょう。

水漏れトラブルを依頼する業者の選び方

集合住宅などでは提携している業者がある場合があり、勝手に自分で探して依頼してはいけないケースもあります。

そのため、先に管理会社や大家さんに連絡をすることを上記でおすすめしてきました。

その上で自分で修理業者に依頼をしなければならなくなったら、数ある業者の中でどこを選べば良いのか分からないでしょう。

水漏れの修理業者には残念ながら悪徳業者と呼ばれる類のことを行う会社もあるため、安易に依頼するのは危険です。

急いで依頼をしないといけない状況ではあると思いますが、不当な支払いを請求されたり適切な修理をしてもらえなかったということを予防するためにも、最低限、以下のことをチェックして業者を選びましょう。

適正な料金か

修理にかかる費用は依頼する業者選びにおいて大きなポイントになりますよね。

可能であれば複数の業者に無料の見積りをお願いして相場を把握します。

高過ぎたり安過ぎたりする場合、見積りの内容を確認して下さい。不要な工事などを追加している場合や、施工の後に提示している金額以外の料金を別で請求される可能性があります。

出張代なども含まれているかどうかも確認しておきましょう。

対応時間、対象エリア

水漏れトラブルはなるべく早く駆けつけてほしいものです。

特に早朝や深夜などに発生した場合は、24時間受付している会社が役立ちます。

最短でいつ来てもらえるか確認しましょう。

また、営業所が近くにありすぐに駆けつけることが出来るかどうかも重要です。

全国で有名な大手の業者にこだわらず、地域の業者も検討に入れましょう。

サポート

修理後のアフターサポートをオプションで用意していたり、お客様に対する対応が丁寧かどうかも大切です。

見積りの内容や価格の確認を嫌々行うような業者はトラブルにつながる可能性が高く避けるべきですし、修理後また同じ症状が現れたり作業に不備があって再発してしまったということも考えられますから、きちんとサポートしてくれる会社であれば安心です。

口コミ

最近は水道業者に限らずさまざまなサービス業においてネットで検索すると口コミや関連したレビュー等さまざまな情報を見ることが出来ます。

すべての口コミが信頼できるかどうかも正直怪しいので鵜呑みにするのは少し注意が必要ですが、具体的なお客様の声があれば参考にしてみるのも良いと思います。

水漏れで悪徳業者を見極めるポイントとは?信頼できる業者の選び方も紹介

水漏れが起こると焦ってしまいちゃんと調べずに検索で出てきた水道修理業者に依頼してしまい、実はその業者が悪徳業者で結果としてしっかりと修理出来ていない、高額な金額を請求され支払いをしてしまった等の被害やトラブルの報告が残念ながら後を断ちません。

もちろん悪いのは悪徳業者ですが、いざという時に引っかからないために前もって知識を得て対策をしておくことが重要です。

そこで今回の記事では、水漏れの修理で悪徳業者に引っかからない、信頼できる誠実な水道業者を選ぶためのポイントや注意したいことについて解説してまいります。

どうぞ最後までご覧いただき、皆様の参考になれば幸いです。

水漏れ工事における悪徳業者の手口3選

水漏れ等の水道工事を装った悪徳業者による詐欺被害は年々増加しており、その悪質な手口も進化しています。

特に水漏れに関しては緊急性が高く、被害者であるお客様もどんな会社か詳しく調べたり他の業者と比較をする時間や余裕がないため、悪徳業者につけこまれやすい状況です。

そこでまずは実際にどのような手口が行われているのか、具体的な事例を以下に紹介します。悪徳業者が行っている手口や特徴を知ることで被害を回避できるかも知れません。

悪徳業者の手口1.見積もりの提示がない

きちんとした業者であれば、一般的に水漏れを含めどのような工事の内容であってもまずは見積もりを提示し、お客様が納得し合意した上で作業に入ります。

しかし悪徳業者の場合、事前の見積がないまま、あるいは書面ではなく口頭のみの説明で強引に工事を行い、工事が完了した後で請求書を出してきて高額な請求を行うことがよくある手口です。

そのため、必ず作業に入る前に見積りを作成して提示してもらい、どんな作業や施工を行うのか内容を説明してもらいしっかりと確認することが大切です。

悪徳業者の手口2.不要な工事を勧める

水漏れの修理や工事は素人からすると何が正しいのか判断が難しいもの。悪徳業者はそこに目をつけ、本来は必要のない部品の交換や修理を勧めてきます。

するとお客様はよく分からず、プロの業者が言うのだからそうなのだろうと断れずに言われるがまま受け入れてしまい、結果としてどんどん工事費が高くなっていく・・・というケースも非常に多く見られます。

見積もりを提示して作業を進めていく中で、「ここにも不具合・故障があります」等と理由をつけて、結局見積もりには記載されていない作業を現場でどんどん追加していくこともあります。

このような場合は、作業の途中でも一旦中断してもらい、追加する工事の内容と費用の見積もりもしっかり提示してもらうようにしましょう。

多少躊躇してしまうかも知れませんが、悪徳業者に騙されないためには必要なことだと割り切りましょう!

悪徳業者の手口3.訪問営業やチラシの勧誘

水道業者のマグネット広告やチラシがよくポストに入ってきませんか?「安い」「24時間すぐに駆けつけます」等の魅力的な謳い文句でどんな業者かわからないまま何となく玄関などに貼っているという方も多いかと思います。

そんな中、水漏れが発生した時にそれが目に入り、慌てて安易に書かれている電話番号へ連絡してしまうと実はそこは悪徳業者だった・・・という可能性があります。

マグネット広告で集客する方法は大手の企業も行っていますが、高いコストがかかるため聞いたこともない事業者から頻繁に入っているようなら要注意です。

可能であればサイトで会社名を調べてホームページで実績や口コミをチェックし、問題がなさそうだと分かってから、家の中に貼るようにしましょう。

また、水道局や水道職員と誤解されるような名を名乗って突然家に訪問してくる悪徳業者もいます。

主に「メーターの確認を行います」「水道の点検です」等と言って立ち入り、「水道管や設備に不具合があるためこのままだと危険。」「工事が必要です。」等と言って工事を誘導する事件が実際にいくつも起こっています。

まず知っておいていただきたいのは、本物の水道局員は急に自宅に訪問してくるようなことはありません。もしそのように名乗る人物が来た場合、職員証明書を見せて下さいと言って下さい。

そこで不審な反応や行動が見られたら悪徳業者である可能性が非常に高いため、少しでも不安を感じたら国民生活センターや消費者センター、警察に連絡することをおすすめします。

水漏れで悪徳業者を見極めるポイント3つ

水漏れの際、業者に依頼をする場合に悪徳業者かどうかを見極めるポイントを3つ紹介します。

悪徳業者の特徴1.価格が相場よりも安過ぎる/高過ぎる

ホームページや広告に書かれがちですが、他社と比較して費用が安すぎる場合、後から別の工事やオプションを追加して高額請求につなげるケースがあります。

また、最初に提示された安い見積もりには出張費や作業費が含まれていなかったりする場合もありますので、表示されている価格にどのような項目が含まれているのか確認してください。

基本料金の設定がそもそも高過ぎる業者は確認する前に避けるのが良いでしょう。

悪徳業者の特徴2.法人名、所在地が不明

ホームページで検索しても、運営している会社の正式な名称や所在地が明記されていない場合、何か問題が起こった際に行方が分からなくなる恐れがあります。

また、全国に展開していますと書かれていても、実はどこにも存在していないという悪質な業者も実在します。

法人名やすべての営業所の住所がしっかりと明記されていることを確認しましょう。

悪徳業者の特徴3.複数の社名がある

悪徳業者は名前を複数持っていることがよくあります。

そのため、広告に掲載されていた名前と、実際に来た作業員が名乗るあるいは渡された名刺の名前が異なる場合は要注意です。

名称を聞いてもはっきり回答せず曖昧な対応の場合は悪徳業者である可能性が非常に高いです。

水漏れで悪徳業者に騙されない信頼できる業者の選び方

信頼できる水道業者1.指定業者、指定工事店であること

信頼できる水道業者を探す際の目安として、「水道局指定工事事業者」であるかどうか、という点があります。

ここで指定されている業者は法律で定められた基準を満たしているということになりますので、ある程度安心して依頼することができます。

しかし指定業者とは言え、誰もが知る大手から地域に密着した個人店までさまざまですので、何でも受け入れるのではなく上記で紹介したポイントは確認することが大切です。

信頼できる水道業者2.価格が明快であること

料金表がはっきりと提示されていたり、見積もりで承諾を得てから作業を行うことを徹底している業者であれば優良な業者である可能性が高いです。

ただ、同程度のサービスを持つ複数の業者に無料で点検、見積もりを出してもらい比較して検討するとより安心です。

信頼できる水道業者3.丁寧な対応、豊富な実績があること

電話やメールで問合せをした際に、スタッフの対応が丁寧でしっかりしているかどうかも信頼できるポイントになります。

また、豊富な実績があればこちらからの質問や相談にも的確に答えてもらえますし、アドバイスももらえるでしょう。

悪徳業者に騙されないために水漏れの応急処置を覚えておくこともオススメ

水漏れの状態や場所によっては、自分で簡単に解決できるケースも意外と多くあります。

掃除をして管のつまりを解消するだけで済むこともよくあるのです。

水漏れが起こると誰しも慌ててしまいますが、まずは落ち着いて状況を確認しましょう。

本サイトでは、トイレやキッチン、風呂、洗面所、給湯器など、家庭で起きやすい水漏れに対する応急処置の方法や関連する情報を紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください。

また、当社では漏水や排水、給水など水回りのトラブル、水道工事に関する相談をメールで受け付けるサービスを提供しております。スタッフが状況をおうかがいし、自分で出来る対処法をメールでお教えします。

それで解決できればもちろん料金はかかることはなく、無料で対応しますので利用いただければと思います。

また、富山県砺波市から出張が可能なエリアであれば直接お伺いし調査し原因を見つけ、修理も行いますので、お気軽にご相談くださいませ。もちろん、必ず見積もりを提示し丁寧に説明させていただいた上で契約をさせていただきますので、ご安心ください。

蛇口の水漏れの直し方

「しっかり蛇口を締めたのに水がポタポタ漏れている…」

蛇口の水漏れは台所や風呂、洗面所等、自宅の水回りで最もよく起こるトラブルの一つです。

少しくらいの水漏れなら…と放置してしまうと後々大きな問題に発展する可能性があり、見つけたら早めに修理等の対策をとることをおすすめします。

蛇口の水漏れは自分で直せるケースも多いため、業者に頼む程ではない、依頼するのが面倒という方も、まずは自分で出来る簡単な方法を試してみませんか?

今回の記事では、蛇口の水漏れの直し方を水漏れの箇所や状況別に解説してまいります。

どうぞ最後までご覧いただき、参考にしていただければと思います。

蛇口の水漏れの直し方:準備するもの

蛇口の水漏れを直すためにまず揃えておきたい道具・工具を以下に紹介します。

いずれもホームセンターで購入することが出来るものなので、普段から備えておくとイザと言う時に役立ちます。

・モンキーレンチ(ボルトを締めたり緩めたりする際に必要)

・精密ドライバー(ハンドルの調整)

・ピンセット(小さな部品や管、パイプの内部等の異物を取る)

・トルクレンチ(ナットを締める際に一定の力で締め付けが可能)

・水栓レンチ(水道の蛇口を外す)

以上の工具全てを用意する必要はありませんが、あると作業しやすく便利なものです。

中でもレンチやドライバーは必要になりますので、準備しておきましょう。

蛇口の水漏れの直し方:箇所別の修理方法

キッチン、洗面所

キッチンや洗面所で多く使われている蛇口は「シングルレバーの混合水栓」という、1本のレバーを上下に動かして使用するタイプのものです。

<水を出している時に蛇口の周りから水漏れがしている場合>

原因:内部のパッキンが劣化している可能性が一番に考えられます。

直し方:

1.水道の元栓を閉める(元栓の場所は戸建てであれば屋外の建物の裏や横、マンション等の集合住宅では玄関の付近にある場合が多いです。)

2.ドライバーでネジを外し、レバーを外す

3.モンキーレンチを使いレバーの下のスパウト(吐水口につながる細い管)を外す

4.古いパッキンを外し新しいものに交換する(パッキンはホームセンタ―で購入可能です。メーカーや品番に合ったものを選ぶよう気を付けましょう)

5.取り外した部品を戻し、元栓を開けて漏水しないか確認して完了

<蛇口を閉めても水漏れする場合>

原因:吐水口から水が止まらない場合はカートリッジの劣化が考えられます。

直し方:カートリッジの取扱説明書を確認し交換、取り付けます。

原因:カートリッジを交換しても水漏れが解決しない場合、パルプが故障している可能性が高いです。

直し方:

1.ハンドルレバーを抜いてナットを緩める

2.パルプを新品と交換する

3.ナットを締め、ハンドルレバーを元に戻し動きをチェックする

風呂

お風呂場の蛇口はハンドル混合水栓という蛇口が水とお湯で2つに分かれているタイプのものが多く使われています。

<ハンドルを回して付け根から水漏れが起こる場合>

原因:パッキンの劣化

直し方:

1.ハンドルを取り外す

2.カバーナットを取り外す

3.古い三角パッキンを外し新しいものに交換する

4.取り外した部品を戻し、水漏れがしないかを確認する

<ハンドルを閉めて水漏れが起こる場合>

原因:コマパッキン(ケレップ)またはスピンドルの劣化

直し方:コマパッキン(ケレップ)を交換しても水漏れが直らない場合はスピンドルを交換

<サーモスタット混合水栓でシャワーから水漏れしている場合>

温度を調節するハンドルで温度を設定する蛇口で、こちらも浴室でよく使われているタイプです。

原因:パッキンの劣化

直し方:

1.シャワーヘッドを回してヘッドを取り外す

2.ホース側にあるパッキンを交換

3.ヘッドを戻す

<カランから水漏れしている場合>

原因;開閉バルブの劣化または故障

直し方:

1.止水栓を止める

2.ハンドルを外す

3.表示リングと固定ナットを外す

4.スペーサー(白い器具)を外す

5.開閉バルブを引っ張り新しいバルブを取付

6.逆の手順で元に戻す

洗濯機

洗濯機で水漏れが発生すると漏れる水の量が多いため、被害が拡大し集合住宅の場合は特に階下や他の部屋にまで被害が起こりトラブルに発展してしまう危険があります。

そのため、水漏れを発見したらすぐに対処することが重要です。

<給水ホースからの水漏れの場合>

原因:ホースの劣化またはパッキンの劣化

直し方:

1.洗濯機側と蛇口側のホースを外す

2.ホース本体またはパッキンを交換する

<蛇口のまわりから水漏れしている場合>

原因:ナットの緩みまたはパッキンの劣化

直し方:

1.ペンチでビスを回し蛇口のハンドルを外す

2.ナットを外して中のパッキンを交換する

蛇口の水漏れの直し方:簡単な応急処置

水漏れは突然起きるため、以上のように修理をしたくても工具が無くて無理、実際に自分で行うにはやり方が分からない、難しいという場合もあるでしょう。それでも業者が来る前に少しでも何か対処がしたい。

そんな時はシールテープを使った応急処置が効果的です。

使うのは防水補修テープや水道用のラップテープ、シリコンテープ等で、ホームセンターはもちろん、最近は100円ショップ等でも販売されていることがあるため、手に入りやすいものです。

使い方は水をタオルで拭いて破損している部分や壁の隙間などにテープを貼る、巻きつけるだけと簡単。シワにならないように注意して、徐々に貼り付けていくことがコツです。

業者を呼んで到着するまでの間の対処法としても利用できます。

蛇口の水漏れを放置するとどうなる?

蛇口からの水漏れは、水の量が少ない場合気付きにくいこともありますが、早めに対処しないとさまざまなリスクを負わなければならない事態になりかねません。

具体的にどのような問題が起こるのか、以下に紹介します。

1.水道料金の増加

水漏れが起こると、当然水を使っていない時間も水道の使用量が増えて料金が高くなります。

これまでと異なり大幅に水道料金が上がると、水道局から確認の電話や訪問があり、それで気付くというケースも少なくありません。

使っていないのに水道メーターがまわっていないかどうか、定期的にチェックすると良いでしょう。

2.カビや体調の悪化

水漏れで湿気がひどくなると、部屋の壁や天井、柱、床などにカビが発生することがあります。

すると悪臭が出たり、アレルギー等の原因となり健康被害にもつながる恐れがあったり、建物の腐食により倒壊しやすくなるといった危険性もあります。

3.家電の故障

家にあるテレビや冷蔵庫、パソコン等の家電製品は水に弱いため、水漏れにより水が付くと故障の原因となってしまいます。

家電の故障で漏電等が起こると火事に発展する場合がありますので、注意が必要です。

4.他の住民とのトラブル

集合住宅に住んでいる場合は、水漏れの被害が他の部屋にまで広がり、最悪な場合は損害賠償を請求されたり裁判に発展する事例もあります。

蛇口の水漏れを業者に依頼した場合の費用の相場は?

蛇口や蛇口まわりの水漏れの修理を業者に依頼した場合、作業費や出張費などを合わせて約8,000円~30,000円が相場となります。

パッキンの交換などは1万円以内におさまるケースが多く、部品や蛇口自体を交換しなければならない場合は本体の価格がかかるので、どの種類のものに交換するのか料金も含めて確認してから工事をお願いしましょう。

業者に依頼をする目安としては、水漏れの原因がどこか自分では特定出来ない場合や水漏れの量が多く自分での修理は難しい場合です。

自分で対処できた場合でも念のためプロに見てもらうと安心でしょう。

修理代を出すのが嫌、ということもありますが、もし放置して更に被害が大きくなり大きな金額がかかる可能性もありますので、少しでも早めに信頼できる業者に点検をお願いすることをおすすめします。

まとめ

蛇口からの水漏れは、状態によってはDIYや自分で出来る対処法で解決できるケースがあり、その方法は意外と簡単です。

各水漏れ箇所ごとに部品の外し方などは違いますので、今回ご紹介した方法を参考にしていただきながらお試しいただければと思います。

当サイトでは、他にも排水管や配管の故障に関連した情報を中心に、それぞれの原因や自分で出来る対処法の流れについて解説した記事を掲載しています。

また、会社のある富山県砺波市を中心としたエリアで配管工事や点検を承っており、メールによる水漏れ対応の相談サービスも行っております。

対応地域内、営業時間内であれば呼ばれればすぐに駆けつけますので、もしお困りの際はご連絡いただければ幸いです。

水漏れで保険に入っていない場合どうなるの?

マンションやアパートに住んでいて自分の部屋で水漏れを起こし、他の部屋や他の階の住人に被害を出してしまった場合、賠償責任を負わなければならない可能性があります。

保険に加入していて補償の対象であれば保険会社からお金が出ますが、もし保険に入っていない場合はどうなるのでしょうか?

今回の記事では、水漏れの主な原因や、水漏れを起こした場合に保険が適用されるケースとその内容、もし保険に入っていない場合はどうなるのか等について解説します。

どうぞ最後までご覧いただき今後の参考にしていただければと思います。

水漏れで高額な損害賠償が発生することがある

家庭内で起こる日常のトラブルの中で、水漏れは最も多いものの1つと言えます。

戸建ての場合は建物の老朽化によって起こる傾向がありますが、密集地帯でなければ周りの住民にまで被害が及ぶことは少ないかも知れません。

アパートやマンション等の集合住宅では、床下にある配管が老朽化して破損することで漏水が起こったり、他にも水回りの設備の劣化や損傷、水道管の詰まり、水を出しっぱなしにしていた等の原因で起こり、他の住人にまで被害が拡大する恐れがあります。

被害の内容や状況によっては損害賠償を請求され、裁判にまで進んだケースも少なくありません。

水漏れが起きやすい場所と主な原因

水漏れが起こったら、まずはどこから水が漏れているのかを突き止めなくてはなりません。

自宅の中で水漏れが発生しやすい場所として、キッチン、トイレ、洗面所、風呂があげられます。

キッチンではシンクの下の排水管やホース、蛇口から、トイレではタンクや配管、便器から、洗面所では洗面台の下や蛇口、浴室では浴槽や蛇口、シャワー等から水漏れしやすいため、まずはこれらの部分をしっかり確認することをおすすめします。

そして水漏れが起こる主な原因は、管の詰まりや損傷、パッキンや部品の劣化、ネジの緩みであることが多く、放置してしまうと壁や床がカビて腐食が進んだり、階下に水が流れ被害が拡大してしまうため早急に修理しなければなりません。

他に、天井から雨漏りや洗濯機のホースの接続が緩む、あるいはベランダや外の水道から水漏れが起こることもあります。

水漏れは保険の対象?

ほとんどの賃貸アパートやマンションでは、契約の際に火災保険の加入が義務付けられています。

そして火災保険では基本の補償として水漏れも対象としており、自分が被害を受けた場合に保障を受けることが出来ます。

水漏れの他に、水災や風災の被害についても同様です。

そして加害者となってしまった場合は、個人賠償責任保険という特約を付帯していれば保険でカバーすることが可能です。

この個人賠償責任保険ですが、具体的には家財のクリーニング費用や壁紙の張替え費、仮住まいが必要になった時はその費用などです。

注意しなければならないのは、どれも新しく商品を購入するお金を全額補償する訳ではなく、時価額を限度とする点です。そのため、新品を買い直せずに被害者の方と揉めてしまったり、裁判に発展するケースもあります。

解決が難しい場合は保険会社に相談し、弁護士費用を個人賠償責任保険から払ってもらうことも可能です。

また、水漏れは火災保険以外に自動車保険が使える場合もありますので条件を確認しましょう。

水漏れの保険は原因や責任が誰にあるかが非常に重要

水漏れの保険に入っている場合、その補償は原因が誰であるかを考える必要があります。

原因が「自分」である場合は加入している火災保険で対応し、被害が他の人にまで及んだ場合は上記の個人賠償責任保険を使います。

原因が「他人」であれば、加害者が加入している個人賠償責任保険か施設賠償責任保険で対応します。被害にあった品と補償の金額に差がある場合は、その差額の分を自分が加入している保険で補償することも可能です。

原因が「設備」であれば、それが専有部なのか共有部なのかによって異なります。専有部であれば個人賠償責任保険、共有部であれば管理組合が加入している保険で対応します。

そして原因が「自然災害」の場合、先述した通り火災保険の対象となります。

保険が適用外となる水漏れ

水漏れは保険が適用されると書きましたが、実は補償されないケースもあります。

例えば、契約内容が火災被害のみの補償となっている場合や水漏れが補償の対象外とされている場合、原因が故意や不注意によるものである場合、建物や設備の老朽化や経年劣化による場合、水漏れが発生してから3年以上経っている場合などです。

水漏れが分かったら何をしたら良い?

集合住宅で水漏れに気付いた時、基本的にまずは大家さんや管理会社に連絡をします。

連絡先の電話番号は契約書などに記載されています。

その後、水漏れの原因や被害の状況を調査してもらい必要な修繕の手配を進めますが、業者はマンションの提携先があるかも知れないので、自分で勝手に判断せず必ず確認して下さい。

また、業者が来る前に自分で水漏れの場所や状態をチェックしたり栓を閉めたり濡れているところをタオルで拭く、漏れてくる場所にバケツを置く等の出来る限りの処置をしておくと、被害の進行を防いだり、業者への説明がスムーズになります。

自分で業者を探す場合の選び方

通常、複数の会社から無料で見積もりをもらい、比較した上でどこに依頼するかを検討することが一番良いのですが、緊急の場合はそうもいきませんよね。

とはいえ、何も情報を調べずに決めてしまうと、相場よりもかなり高額な費用を支払わなければならなくなったり、技術が低く適切な修理を行っていなかったり、悪徳業者による被害も実際に起こっています。

そのため、少なくともサイトで口コミや過去の工事の事例を検索し、問題がないか調べることはしておきましょう。

また、依頼する時間によっては連絡がとれなかったり割増の料金を請求される場合がありますので、その点も注意して調べてみましょう。

その他、支払い方法(クレジットカードやQRコード決済の可否)やサービスの内容についても調べておくと安心です。

まとめ

紹介したように、水漏れは家の中で起こる可能性の高いトラブルであり、放置することで他の部屋にまで迷惑をかける可能性が大きく早急に対処を行う必要があります。

その時に心強い味方となるのが保険です。

保険料を負担するのがもったいない、自分が水漏れを起こす訳ない、水漏れの保険があることを知らなかった等、さまざまな理由で保険に加入していないことがあるかも知れませんが、水漏れというのは日常生活の中で予期せず起こるものですので、今は使う機会がなくても、万が一の時のために備えておくことが大切です。

本サイトでは他にも水漏れに関連する情報を発信しております。ぜひ合わせてご覧ください。

エコキュートの室外機から水漏れが起こる原因と対処法を解説します

省エネ性の高いエコキュートを利用されている家庭が増えています。

そこで今回の記事では、エコキュートの概要と水漏れが起こる原因、自分でできる対処法について解説します。

どうぞ最後までご覧ください。

エコキュートって何?

エコキュートとは、再生可能エネルギーを活用した給湯器で、正式名称は「自然冷媒ヒートポンプ給湯器」と言います。

電気代の安い夜間に電力を使ってお湯を沸かすため非常に省エネで、ガスの給湯器よりもコストを抑えられることから、電気代が高騰している近年は特に高い注目が集まり、パナソニックやダイキン、日立、東芝、三菱といった大手電機メーカーでも多く製造されています。

エコキュートの仕組み

エコキュートは貯湯ユニットとヒートポンプユニットに分かれており、貯湯ユニットはその名の通りお湯を貯めておくタンクです。

ヒートポンプユニットはエアコンの室外機に似ていますが、屋外の空気から熱を集め、その空気の熱をお湯を沸かす際に利用します。

それにより電気のエネルギーは少なく、効率的に運転することが可能になります。

エコキュートの水漏れの症状

そんなエコキュートですが、前触れなく突然トラブルが起きたり故障することがあります。

お湯が出なくなったり、お湯切れに関連したエラーコードが出たり、心あたりがないのに電気代や水道代が高くなった等の症状がある場合、室外機(ヒートポンプユニット)で水漏れを起こしている可能性があります。

エコキュートの水漏れ原因

エコキュートの室外機で水漏れが起こる主な原因をいくつか、以下に紹介します。

<結露>

エコキュートの室外機の下が濡れて水浸しになっている場合、排出される空気と外気温に差があると結露が発生していることが考えられます。

冬場は雪や霜で濡れることがありますが、自然と乾いた場合は正常な状態なので問題ありません。

<寿命>

エコキュートの耐用年数は定期的にメンテナンスを実施した上で一般的に10年~15年程度と言われています。

耐用年数を超えている場合は修理をしても別の箇所が故障する可能性も高く、安全に使用するために買い換えを検討しましょう。

<配管の損傷>

定期的に掃除や手入れ、メンテナンスを行っていないと、耐用年数が経っていなくても配管や部品などが早く劣化し、損傷してしまうこともあるため注意しましょう。

<凍結による配管の破損>

寒い地域にお住まいの場合、凍結によって配管が破損してしまうケースも少なくありません。

メーカーによって凍結防止運転の機能や凍結防止ヒーターが付いていると思いますので、必ず対策しましょう。

もし凍結してしまった場合は自然凍結が一番良いですが、急ぎの場合はぬるま湯でゆっくり溶かすことをおすすめします。熱湯は破損の可能性があるため絶対に使用しないで下さい。

<接続不良>

配管の接合部が外れて水漏れが起こることもあります。特に室外機を移動させる際に起きやすく、そのため移動させたい時はプロの業者に依頼しましょう。

<排水ホースの詰まり>

排水ホースにゴミや異物が混入して詰まっていたり、不具合があると水漏れが起こってしまいます。

もし排水ホースが外れていたら業者に依頼してつなぎ直してもらいましょう。無料で対応してくれる可能性があります。

ホースがきちんとつながっているにも関わらず水が漏れているようなら業者に点検してもらい、適切な修理や処置をお願いしましょう。

エコキュートの室外機が水漏れした時に自分で出来る対処法

エコキュートの室外機が水漏れを起こした場合は業者に依頼することが大切ですが、業者が来る前に自分で対処しておくことでよりスムーズに修理が進むというメリットがあります。

1.水漏れの箇所をチェックする

水漏れが起こっているのがどこの部分か確認できていると、業者に説明しやすくすぐに修理に取り掛かってもらいやすくなります。

ヒートポンプと貯湯タンクをつないでいる配管やヒートポンプ内部の配管で水漏れしていることが多いです。

2.エラーコードを解除する

エラーコードが表示されている場合、取扱い説明書を参考にして解除または再起動させてみましょう。

もしかしたらそれだけで解決する場合もあります。

3.エコキュートの電源を落とす

水漏れの被害を広げないために、エコキュートの電源を落とし、止水栓も閉じておきましょう。

そのまま放置しておくと電気代や水道代がどんどん高くなってしまいますし、故障した状態が悪化してしまう可能性もあるためです。

4.保証期間を調べる

エコキュートはほとんどのメーカーで無料の保証期間が設けられていると思います。

もちろん、保証の期間が過ぎていても有料にはなりますが修理はしてもらえますが、念のため確認しておきましょう。

エコキュートの修理費用の相場

エコキュートの室外機が水漏れした時、修理にかかる費用は修理や工事の内容によって大きく違います。

配管や部品の交換であれば約1万円~7万円前後が目安となり、中でも配管からの水漏れであれば比較的簡単な修理で済むケースが多いため費用は安くなる傾向にあります。

一方で内部の配管や部品の交換となる場合は高くなります。

本体を交換しなければならなくなると、新しい商品を購入し直す必要があるため20万程度かかってしまう可能性があります。業者に見積もりをもらって検討して下さい。

依頼する業者は実績が豊富にあり、利用者からの口コミが良いかどうかもチェックしておくと安心です。対応できる時間やエリア、来てくれる早さ、質問や相談への対応や修理の施工の方法、流れなども確認しましょう。

まとめ

今、注目のエコキュートですが水漏れを起こすことがあり、安全に使い続けるためには定期的な点検やメンテナンスが欠かせません。

もし点検をした時に上記で解説したような症状を見つけたら、水漏れを疑って販売店や信頼できる業者に早めに連絡しましょう。

また、その際に被害を拡大させないよう自分で出来る対処を行いましょう。

床下浸水の原因は水漏れ?考えられる原因と放置のリスク、対処法を解説

家庭で起こる水漏れのトラブルの中でも「床下浸水」は非常に厄介なもの。

「外出先から帰宅したら床下が水浸しになっていた!」

なんて場面、想像するだけでもパニックになりますよね。

また、床下浸水は他の水漏れと比べて自分一人ですべて対処し解決することは難しいケースがほとんどです。

とはいえ、何もせずに時間を置いてしまえば被害や問題が拡大してしまいます。

そこで今回の記事では、水漏れで床下浸水が起こってしまう原因やそこから発生する問題、専門業者が到着するまでに行うべき対処の方法などについて解説してまいります。

いざという時に適切な行動をとれるよう、ぜひ最後までご覧いただき参考になればと思います。

床下浸水の主な原因

床下浸水はなぜ起こるのでしょうか。

実は水漏れ以外にもさまざまな原因で発生することがあります。

以下に主な原因を紹介していきましょう。

給排水設備の劣化

床下浸水で最も多い原因として考えられるのは、給水・排水設備の劣化や不具合による水漏れです。

築年数が古い場合は老朽化により配管やパッキンが劣化してひび割れが発生したり管のつなぎ目から漏水する可能性がありますが、実は新築の場合でも配管の施工不良などが原因で水漏れを起こすケースがあるため注意が必要です。

特に排水管は劣化や詰まりなどが生じやすいため、日頃から対策としてメンテナンスを行っておくことがとても大切ですし、地震などの災害があった後に地盤がゆるんだり水道管を損傷させている場合がありますので点検を実施することをおすすめします。

雨水

家の外壁の内部に雨水が入りそれが床下まで浸水したり、基礎コンクリートの打ち継ぎ部からの浸水、換気口や通気口の位置が低いとそこから雨水が入って浸水することもあります。

また、施工不良として雨水を排水するための水抜き穴を塞ぎ忘れているという可能性も。

台風の豪雨の後や建物の周りに雨水が溜まっている場所があったら、浸水していないかを確認するようにしましょう。

結露

水はけの悪い敷地や基礎断熱を施している住宅の場合、換気が出来ておらず床下に結露が発生して床下浸水を引き起こしているケースもあります。

床や壁、壁紙などにも結露が広がることが多いことから、これらが気になる場合は床下から結露が発生している可能性が高いです。

シロアリ

湿気で木材にカビが生えたり腐朽するとシロアリなどの害虫を誘引しやすくなります。

湿度が高い床下はシロアリの生息にはもってこいな環境。

シロアリ被害によって木材がボロボロになると、そこから床下浸水はもちろん、家屋の倒壊など甚大な被害へとつながる可能性が高くなります。

地盤変化

大きな地震があった際、地盤沈下や液状化現象のニュースを目にした方も多いかと思います。

住んでいる地域の地盤の状態によっては地震によって地下水が噴き出したり、あるいは近くで大規模な工事があると、それによって地盤変動が起こって地層が高くなり、地下水が流れ出して床下に浸水してきます。

床下浸水で起こり得る被害

床下浸水を放置してしまうとカビが繁殖や木材の腐食、シロアリの発生、断熱効果や自宅の耐久性の低下、漏電、感染症などの問題を引き起こします。

床下だけではなく家全体、そして健康被害や事故の要因にもなり得るため、絶対に放置してはいけません。

また、補修にかかる費用もその分高額になってしまいますので注意が必要です。

戸建てではなくマンション等の集合住宅にお住まいの場合は、階下や別の部屋へ被害が広がってしまい、損害賠償の請求に発展する恐れもあります。

そのため、すぐに大家さんや管理会社へ連絡を入れることも重要です。

業者が到着する前に自分で行える床下浸水の対処法

床下浸水に気付いたら、放置をせず早急に業者へ依頼する必要がありますが、到着するまでに自分でできることも多くあります。

被害を広げない、業者に状況を伝えることで原因の特定や調査などに対し早く処置ができる等のメリットも多いため、可能であれば試してみて下さい。

1.蛇口をすべて閉める

まず、キッチンや風呂、洗面所、トイレ、洗濯機、屋外にあるものも含めすべての蛇口を閉めます。

その上で水道メーターを見てまたメーターが回っている場合は水漏れが起こっていると考えられます。

2.止水栓を閉める

どの部分で水漏れが起こっているのかを調べるために、すべての止水栓を一気に止めるのではなく、一箇所ずつ閉めながら水道メーターの動きを確認します。

メーターが止まったところの配管で水漏れが起こっていると考えられるためです。

すべて閉めてもメーターが止まらない場合は、雨水や結露など他の原因で床下浸水が起こっていると考えられます。

ここからは専門の業者の知識や技術がないと確認が難しいため、自分で無理に何とかしようとせずプロに任せましょう。

3.排水

あとは出来る限り床下にたまっている水を排出、泥を除去する作業を行います。

少量であれば雑巾やスポンジに水を含ませてバケツに入れていきましょう。

水が多量だったり範囲が広い場合、もしあれば家庭用の排水ポンプを使用して排水すると早いです。

4.乾燥

床下浸水の原因が分かり被害が少なく解決できた場合は、排水を行ってから乾燥させることも忘れずに行うことが大切です。

扇風機やサーキュレーターで全体に風をあてて乾燥させるのが良いでしょう。

乾燥には数日から1週間程度かかりますので、すぐにやめずにしっかり乾燥させることがポイントとなります。

床下浸水時の業者の選び方

床下浸水は原因によって依頼先が異なります。

水道管からの水漏れであれば水道工事業者、構造上の問題であればハウスメーカーや工務店などに相談することが適していますが、原因が分からない場合はまずは水道工事業者へ依頼しましょう。

その時の選ぶポイントですが、すぐに来てくれること、実績が豊富であること、見積もりを無料で受付ていることをチェックしてみて下さい。

水漏れや床下浸水に気付くのがいつも平日や日中であるとは限りません。夜間や休日でも対応してもらうことが可能な会社だと安心です。

また、水漏れの原因を突き止めて直すことはもちろんですが、実績豊富な業者は他の箇所で異常があるかどうかを合わせて確認したり、今後のメンテナンスを請負ってくれる所も多いため、そういった信頼できる業者を選びたいです。

見積もりについては電話やメールだけでは正確な見積もりを出すことは出来ないため、直接現場を見る出張見積もりが必要です。

とにかく急いで直したいという気持ちは分かりますが、施工する前に見積もりをしっかり出してもらうことでその後のトラブルを予防することも出来ます。

また、床下浸水の修理の後にはしっかりと清掃することも重要ですので、別で清掃業者に依頼が必要となることがあります。

床下の掃除、乾燥、消毒の散布、消臭といった作業を確実に処理してもらうために、床下清掃専門の業者に依頼することをおすすめします。

床下浸水の状況によって部品の交換で済む場合もあればリフォームが必要となる場合もあります。

まとめ

以上のように、床下浸水にはさまざまな理由があり、放置することで健康や暮らしに大きく影響することがありますので要注意です。

また、残念ながら水道業者や清掃業者、リフォーム業者には悪徳業者がいるのも事実。そのため、業者選びに失敗しないためにもご紹介した3つのチェックポイントや実際に利用したお客様の口コミ等の情報も必ず調べてから検討されることをおすすめします。

この他にも、水漏れ時の応急処置の具体的な工程や修理にかかる料金の相場や目安など、水漏れに関連したさまざまな疑問に対する説明やお役立ち情報を本コラムにて紹介しておりますので、ぜひ合わせてご覧いただければと思います。

水漏れで床が腐る!?賃貸の場合の対処法や責任はどうなるのかを解説

水漏れは家のトラブルの中でよく起きるものの1つですが、賃貸のアパートやマンションにお住まいの場合、設備への影響や他の住人への被害の拡大など特に心配が大きいかと思います。

水漏れはどこでどれくらい漏れてしまったのかによって被害の内容や状況は異なりますが、家電が故障したり、壁や床にカビが発生し気付かず放置してしまうと腐るような事態につながってしまう可能性もあります。

このコラムではさまざまな水漏れに関連する悩みや対処法について紹介しておりますが、今回の記事ではこの賃貸の水漏れによって床が腐ってしまった場合の対処法や負うべき責任などについて解説してまいります。

どうぞ最後までご覧いただき、もしもの時の参考にしていただければ幸いです。

賃貸の床が水漏れで腐ってしまった時の対処法

賃貸物件の部屋で水漏れが起こり、気付かずに時間が経過してしまった場合、フローリングなど床材が腐ってしまうことがあります。

そのため、水漏れを見つけたら出来るだけ早く対処することが重要です。

以下に水漏れの際の対処法を順番にご紹介しますので、まずは落ち着いて対応していきましょう。

1.どこで水漏れが起きているのかを調べる

まずはどこから、どの部分から水が漏れているのかを特定することが大切です。

家の水漏れは排水管、給水管のどちらかで起きていることが多く、以降の対処方法が変わってきます。

主な見分け方として、漏れてきている水が透明で臭いが無ければ給水管、茶色く汚れていたり臭いがある場合は排水管からの場合が多いです。

<給水管からの水漏れの場合>

すぐに元栓や止水栓を閉めます。台所や洗面台は排水管の所に止水栓があり分かりやすいですが、分からない場合は全体の水を止める元栓をしめなくてはなりません。

元栓は玄関付近に設置されているメーターボックスの中や駐車場付近の床下にある場合が多いです。

しかし集合住宅の場合、他の部屋の元栓も一緒に並んでいることが多く、部屋番号と間違わないよう気を付けなければなりません。

また、部屋番号がふられておらずどれが自分の部屋のものか分からない場合には、必ずしめる前に大家さんや水道会社の業者に確認をしてから作業するようにして下さい。

<排水管からの水漏れの場合>

トイレやキッチン、風呂などの排水管からの水漏れの場合、漏れてくる水は汚水になりますので、より早めに応急処置を行う必要があります。

バケツや洗面器などを漏れてくる箇所に置き、水が広がらないようにしましょう。置けない場合はタオル等を置いて広がりを防ぎます。

給水と違い水を使わなければ排水が流れることはありませんので、水漏れを発見したら使用を中止します。

2.大家さんや管理会社に連絡

上記の作業を行いながら大家さんまたは管理会社に早めに連絡を入れ、水漏れの状況について説明し必要な対応について指示を受けましょう。

契約している修理業者がある場合もありますので、確認、相談の上で業者に依頼する必要があります。

また、水漏れの状況の写真を撮っておくことも大切です。

状況を伝えやすいことはもちろんですが、後に何か問題やトラブルに発展してしまった際にも活用できる可能性もあるためです。

3.業者の選定と日程調整

大家さんや管理会社から業者を指定された場合は、依頼してもらえるか連絡先を教えてもらえるかと思いますが、そうではない場合は自分で業者を選ばなければなりません。

インターネットで検索して実際に利用したお客様の声や口コミの評判の良いところ、営業所が近くにありすぐに駆けつけてくれるところから選ぶと良いでしょう。

対応時間外やスケジュールの関係ですぐに来てもらうことが難しい場合には、出来るだけ早い日程で調整できるよう幾つかの業者に聞いてみましょう。

また、既に床の腐食がある場合には床材の交換などの修繕作業も必要となりますので、対応が可能かどうか確認する必要があります。

どれくらいの料金がかかりそうか、見積もりを出してもらうことも忘れないようにしましょう。

賃貸の床が水漏れで腐ってしまった時の責任は?

前置きが長くなってしまいましたが、水漏れにより賃貸の部屋の床が腐ってしまった場合、その責任の所在や修理にかかる費用はどれくらいか、その負担は誰がするのか、ということについて説明します。

まず、水漏れの原因が設備や部品の経年劣化など入居者の故意によるものでない場合は貸主の負担となりますので、入居者は責任を負うことはもちろん、費用の負担をせずに済む可能性が高いです。

この場合、水漏れで被害を受けた家財などに対する弁償を請求することも出来ますので、先述したように証拠となる写真を撮っておきましょう。

一方で入居者が設備を損傷させたり壊してしまったり、水の止め忘れ等による水漏れの場合には、入居者責任となります。

また、明らかな不具合に気付いていたのに対処せずに放置していたり、大家さんに言わずにいたといった場合にも入居者の過失であると見なされる可能性がありますので日頃から注意しましょう。

入居者責任となる場合、入居する際に加入した火災保険を確認しましょう。水漏れの原因によって保険が適応できるケースもあります。

ちなみに水漏れではなく冬の結露で床が腐る場合もありますので、結露の多い部屋の場合は対策をすることが大切です。

水漏れによる床の腐敗を防ぐために設備の点検は定期的に行いましょう

水漏れだけでなく床が腐り張り替え等が必要となると高額な費用がかかってしまう恐れがあります。

また、集合住宅の場合は他の部屋や階へ被害が拡大してしまうと、損害賠償請求をされ裁判沙汰にまでなってしまうこともあります。

このような事態にならないためにも、日頃から生活の中で家の設備や床、壁なども含めて何か不具合を感じたら、小さなものでも放置せずに早めに大家さんや管理会社に報告をしておいたり、悪化しないよう応急処置を施したり、こまめに掃除するなど対策することが大切です。

また、何かあった時に依頼をする業者を前もっていくつか選定し、電話番号を控えておくこともおすすめです。

24時間受付などのサービスがある業者やすぐに来てもらえそうな近くのエリアの業者など、実績や評判などの情報を収集して探し、ピックアップしておくともしもの時に安心ですよ。

水漏れの修理にかかる費用はどれくらい?ケース別の相場や自分で直す方法も紹介します

水漏れが発生し業者へ修理を依頼する場合、費用がどれくらいかかるのか心配になりますよね。

水漏れ修理の費用というのは、水漏れを起こした場所やその原因によっていくらになるのかは違います。

今回の記事では、そんな皆さんが気になる水漏れのケース別修理費用について解説します。

詳細な状況や依頼先の業者によっても料金は変わりますので、あくまで「目安」として参考にしていただければと思います。

水漏れの主な原因と修理費用の相場

それでは水漏れが起こった場所別に、考えられる主な原因と修理にかかる費用の相場を以下に紹介していきます。

蛇口からの水漏れの原因と修理費用の相場

蛇口から水漏れが起こる原因の多くはパッキンの劣化によるもので、その場合パッキンを新しいものに交換するだけで簡単に解決することが可能です。

業者に依頼をした場合、出張費や作業費、部品代等を含め総額で約10,000円前後となることが多いですが、業者によっては5,000円程度で請け負ってくれるところもあります。

パッキンの劣化以外の原因としては蛇口本体の経年劣化によるもので、丸ごと交換が必要となるケースもあります。

その場合はメーカーや種類など選ぶ製品によりかかる費用は大きく変わってきます。一度交換すると長く使うものですので、慌てて決めずよく調べてから決めるようにしましょう。

キッチンの水漏れの原因と修理費用の相場

水漏れが起こりやすい箇所としてキッチンのシンク下にある収納スペースはよくあげられます。

具体的な原因としては、排水管や排水栓(排水口)の経年劣化が考えられます。

これも蛇口同様丸ごと取り換えが必要な場合は修理費用が高くなり、おおよそ10,000円~30,000円前後を見ておくとよいでしょう。

洗面所の水漏れの原因と修理費用の相場

洗面台の下で発生する水漏れはキッチンのシンク下と同様、10,000円~30,000円程度となるケースが多いです。

考えられる原因はやはり部品の劣化ですが、排水管に使われている材質にはさまざまな種類があるため、何を使っているのか、何に交換するかによって金額が数万単位で変わる可能性があります。

修理費用を安くしたい場合や劣化しにくい丈夫な材質にしたい場合など、希望と予算に合わせて決めることをおすすめします。

トイレの水漏れの原因と修理費用の相場

トイレには蛇口の他にウォシュレットなど複数の水道関連の部品が使われています。

そのため水漏れの原因もパッキンやタンク内部の部品、給水ホースといった部品を交換するだけで解決するケースや、全体の劣化により多くの部品の交換が必要となるケース等さまざまです。

一般的に一部の部品交換のみの場合は10,000円前後で済むことが多くあまり高額になることはありませんが、全体の修理や交換が必要な場合には製品価格を含めて高額になる可能性が高いため注意しましょう。

浴室の水漏れの原因と修理費用の相場

浴室もトイレ同様、さまざまな水道関連の部品が使われている場所です。

その中で特に水漏れを起こしやすい箇所は、シャワーホースやサーモスタット混合水栓、お湯張りで使用するゴム栓など。

ゴム栓の場合は言わずもがな簡単な作業内容で解決できますので費用も安いですが、蛇口の交換が必要な場合は製品にもよりますが30,000円~60,000円程かかると思われます。

しかし中のパッキンの交換だけで直ることもありますので、何が原因で水漏れが起こっているのかをしっかりと調べてくれる信頼できる水道修理業者を選ぶことが重要です。

給湯器の水漏れの原因と修理費用の相場

給湯器の寿命は約8年~10年。それ以上使用している場合は経年劣化による水漏れであると考えて良いでしょう。

その場合は費用はかかってしまいますが、安全のためにも給湯器そのものを新しいものに交換することをおすすめします。

まだそこまで使っていないのに漏水が起こるという場合には、パッキンやセンサーといった部品の劣化によるもので比較的安価な費用で修理が可能です。

水漏れの修理を依頼する業者を選ぶポイントは?

水漏れが起こった際、とりあえずどこの業者に依頼をしても大丈夫というわけでは実はありません。

適切な調査や修理が出来ていなかったり、中には本来不必要な修理や部品の交換を行い、実際にかかった費用よりも多く請求する悪質な業者による被害を訴える事例も少なくないのです。

複数の会社から見積りをもらうこと

依頼を決める前に必ず行っていただきたいことは「見積もりをもらう」こと。

特に工事が必要となったりする場合には高額な費用がかかりますから、複数の業者から見積りをもらい比較・検討することが大切です。無料で見積りを行ってくれる業者も少なくありません。

業者が見積りを提示せずいきなり契約を進めたり、説明もなく勝手に作業を進めようとする場合はストップし、必ず作業の内容と費用を確認しましょう。

また、事前に提示された見積りとは大きく違う高額請求をしてくる悪徳業者もいますので、必ず見積書をもらうようにして下さい。

信頼できる業者の場合、実際に作業してみて発覚した故障などの状況により見積りと費用が大きく変わる時には、お客様にあらかじめ確認をします。

また、見積りの中に出張費などを記載せず後からいきなり追加で請求してくる業者もいます。そうならないためにも事前に出張費や部品代の目安を含めた金額を提示してもらって下さい。

「実際に作業をしてみないと分からない」という場合は要注意。実績のあるプロであれば作業の概要はある程度想定が出来るからです。

水道局指定の業者を選ぶ

安心して水漏れの修理を依頼するために、水道局から指定されている業者を選ぶということもポイントになります。

水道局のホームページから指定事業者の一覧を確認することが出来ますので、お住まいの地域の業者を探してみましょう。

とはいえ、その場合も費用は業者により変わってきますので、上記で紹介したように見積りは必ずもらって下さい。

水漏れが起きる前に信頼できる業者を探すこともおすすめ

発生してしまった水漏れは二次被害やマンション等の場合他の住人とのトラブルに発展する可能性もあり、一刻も早く解決したいもの。

そのため、いざという時に慌てないためにも水漏れが起こる前にあらかじめお住まいの地域やエリアを対象とした信頼できる業者をいくつか見つけ、電話番号など連絡先をメモしておくことをおすすめします。

営業時間帯や自宅まですぐに来られる距離に事業所があるかどうか等も確認しておきましょう。

水漏れの修理は費用をかけずに自分で直せるケースも!

水漏れの原因として何度も登場したパッキンの劣化や、その他に排水管の詰まりにより水が漏れている場合には、わざわざ業者を呼ばなくても簡単に自分で直せてしまうケースが意外と多くあります。

応急処置としても活用できますので、修理の費用をかけたくない方は是非チャレンジしてみましょう!

自分で直せるかどうかのチェック方法

まず、水漏れが「ポタポタ・チョロチョロ」程度であることが自力で直せるかどうか判断するポイントになります。

水漏れの量が多かったり勢いが激しい場合は業者を呼びましょう。

また、水漏れの箇所が分かりそれが水道管や蛇口の接続部分である場合は、パッキンの劣化かナットの緩みによる水漏れである可能性が高いです。

パッキンはホームセンターやネット通販で購入することが出来ますので、サイズと形を確認して合ったものを購入します。

ナットの緩みの場合は、レンチなどの工具を使って締め直すだけで簡単に修理できます。

DIYが得意な人なら部品交換も可能

パッキンやカートリッジ等の交換を行う場合は分解作業が入りますので、ある程度自信がある方向けとなりますが、今は当コラムを含め自分で水漏れの応急処置を行う方法を分かりやすく紹介しているサイトが多数ありますので、それらを参考にしながら進めることもそこまで難しいことではありません。

ハンドルタイプの蛇口ならマイナスドライバーで簡単に外すことが可能ですし、水道管の接続部分であればナットを緩めれば排水トラップを外せます。

作業を行う前には元栓を閉め、蛇口への給水を止めてから作業を開始してください。

ただし、風呂にあるような温度調節機能がついた蛇口や特殊な部分の分解、床下に水漏れをしている場合には複雑な作業が必要となるため専門の業者に任せた方が安全です。

もちろん、簡単な作業であっても自分での修理に不安があったり水漏れの箇所が特定出来ない又は複数ある場合などは無理に自分でやろうとせずに最初から業者に相談することをおすすめします。

水漏れを起こさないために日々のメンテナンスが重要

水漏れというのは珍しいトラブルではありませんが、やはり突然発生すると慌ててしまいますし、大切なものが濡れてしまったり、放置してしまい被害が広がってしまったり、場合によっては水道がしばらく使えない状態になり日常生活に支障をきたすこともあります。

そのようなことを防ぐためにも、日頃からメンテナンスを行うことはとても大切です。

目に見える範囲で構いませんので、水道管や排水管の状態を定期的に点検し、傷や穴が空いていないか、ひび割れはないか、ナットが緩んでいないかなどを確認しておきましょう。

また、結露や凍結による破損も少なくありません。

断熱材を取り付けたり、屋外に水道がある場合は冬場は保温材を巻くなどの対策を行うことも効果的です。

耐用年数も意識し、古い場合には水漏れが起こる前に早めに部品を交換しておくと安心です。