水漏れで床が腐る!?賃貸の場合の対処法や責任はどうなるのかを解説
水漏れは家のトラブルの中でよく起きるものの1つですが、賃貸のアパートやマンションにお住まいの場合、設備への影響や他の住人への被害の拡大など特に心配が大きいかと思います。
水漏れはどこでどれくらい漏れてしまったのかによって被害の内容や状況は異なりますが、家電が故障したり、壁や床にカビが発生し気付かず放置してしまうと腐るような事態につながってしまう可能性もあります。
このコラムではさまざまな水漏れに関連する悩みや対処法について紹介しておりますが、今回の記事ではこの賃貸の水漏れによって床が腐ってしまった場合の対処法や負うべき責任などについて解説してまいります。
どうぞ最後までご覧いただき、もしもの時の参考にしていただければ幸いです。
賃貸の床が水漏れで腐ってしまった時の対処法
賃貸物件の部屋で水漏れが起こり、気付かずに時間が経過してしまった場合、フローリングなど床材が腐ってしまうことがあります。
そのため、水漏れを見つけたら出来るだけ早く対処することが重要です。
以下に水漏れの際の対処法を順番にご紹介しますので、まずは落ち着いて対応していきましょう。
1.どこで水漏れが起きているのかを調べる
まずはどこから、どの部分から水が漏れているのかを特定することが大切です。
家の水漏れは排水管、給水管のどちらかで起きていることが多く、以降の対処方法が変わってきます。
主な見分け方として、漏れてきている水が透明で臭いが無ければ給水管、茶色く汚れていたり臭いがある場合は排水管からの場合が多いです。
<給水管からの水漏れの場合>
すぐに元栓や止水栓を閉めます。台所や洗面台は排水管の所に止水栓があり分かりやすいですが、分からない場合は全体の水を止める元栓をしめなくてはなりません。
元栓は玄関付近に設置されているメーターボックスの中や駐車場付近の床下にある場合が多いです。
しかし集合住宅の場合、他の部屋の元栓も一緒に並んでいることが多く、部屋番号と間違わないよう気を付けなければなりません。
また、部屋番号がふられておらずどれが自分の部屋のものか分からない場合には、必ずしめる前に大家さんや水道会社の業者に確認をしてから作業するようにして下さい。
<排水管からの水漏れの場合>
トイレやキッチン、風呂などの排水管からの水漏れの場合、漏れてくる水は汚水になりますので、より早めに応急処置を行う必要があります。
バケツや洗面器などを漏れてくる箇所に置き、水が広がらないようにしましょう。置けない場合はタオル等を置いて広がりを防ぎます。
給水と違い水を使わなければ排水が流れることはありませんので、水漏れを発見したら使用を中止します。
2.大家さんや管理会社に連絡
上記の作業を行いながら大家さんまたは管理会社に早めに連絡を入れ、水漏れの状況について説明し必要な対応について指示を受けましょう。
契約している修理業者がある場合もありますので、確認、相談の上で業者に依頼する必要があります。
また、水漏れの状況の写真を撮っておくことも大切です。
状況を伝えやすいことはもちろんですが、後に何か問題やトラブルに発展してしまった際にも活用できる可能性もあるためです。
3.業者の選定と日程調整
大家さんや管理会社から業者を指定された場合は、依頼してもらえるか連絡先を教えてもらえるかと思いますが、そうではない場合は自分で業者を選ばなければなりません。
インターネットで検索して実際に利用したお客様の声や口コミの評判の良いところ、営業所が近くにありすぐに駆けつけてくれるところから選ぶと良いでしょう。
対応時間外やスケジュールの関係ですぐに来てもらうことが難しい場合には、出来るだけ早い日程で調整できるよう幾つかの業者に聞いてみましょう。
また、既に床の腐食がある場合には床材の交換などの修繕作業も必要となりますので、対応が可能かどうか確認する必要があります。
どれくらいの料金がかかりそうか、見積もりを出してもらうことも忘れないようにしましょう。
賃貸の床が水漏れで腐ってしまった時の責任は?
前置きが長くなってしまいましたが、水漏れにより賃貸の部屋の床が腐ってしまった場合、その責任の所在や修理にかかる費用はどれくらいか、その負担は誰がするのか、ということについて説明します。
まず、水漏れの原因が設備や部品の経年劣化など入居者の故意によるものでない場合は貸主の負担となりますので、入居者は責任を負うことはもちろん、費用の負担をせずに済む可能性が高いです。
この場合、水漏れで被害を受けた家財などに対する弁償を請求することも出来ますので、先述したように証拠となる写真を撮っておきましょう。
一方で入居者が設備を損傷させたり壊してしまったり、水の止め忘れ等による水漏れの場合には、入居者責任となります。
また、明らかな不具合に気付いていたのに対処せずに放置していたり、大家さんに言わずにいたといった場合にも入居者の過失であると見なされる可能性がありますので日頃から注意しましょう。
入居者責任となる場合、入居する際に加入した火災保険を確認しましょう。水漏れの原因によって保険が適応できるケースもあります。
ちなみに水漏れではなく冬の結露で床が腐る場合もありますので、結露の多い部屋の場合は対策をすることが大切です。
水漏れによる床の腐敗を防ぐために設備の点検は定期的に行いましょう
水漏れだけでなく床が腐り張り替え等が必要となると高額な費用がかかってしまう恐れがあります。
また、集合住宅の場合は他の部屋や階へ被害が拡大してしまうと、損害賠償請求をされ裁判沙汰にまでなってしまうこともあります。
このような事態にならないためにも、日頃から生活の中で家の設備や床、壁なども含めて何か不具合を感じたら、小さなものでも放置せずに早めに大家さんや管理会社に報告をしておいたり、悪化しないよう応急処置を施したり、こまめに掃除するなど対策することが大切です。
また、何かあった時に依頼をする業者を前もっていくつか選定し、電話番号を控えておくこともおすすめです。
24時間受付などのサービスがある業者やすぐに来てもらえそうな近くのエリアの業者など、実績や評判などの情報を収集して探し、ピックアップしておくともしもの時に安心ですよ。