台所の水が流れない原因とは?自分で出来る対処法と手順を解説

「台所の水が流れない・・・!」という経験はありませんか?

台所のシンクに水が溜まって流れず溢れてきそうな状況が急に訪れたら、誰でも何をしたら良いのか分からず非常に困ってしまいますよね。

そんな時、自分で出来る対処方法を知っておくことで落ち着いて対応すること、大きなトラブルを防ぐことが出来るでしょう。

そこで今回の記事では、台所の水が流れない時の原因と試してほしい対処法、そしてこのような状況を予防するためにおすすめしたい日頃の掃除の仕方についても解説します。

どうぞ最後までご覧いただき、参考にしていただければと思います。

台所の水が流れない時にまずチェックする箇所

台所の水が流れない原因として、食器や鍋などの洗い物に付着した油汚れが排水パイプや管の内部に付着して塊となり、詰まりを引き起こしていることが考えられます。

その他にも料理で出た食材などの残飯や誤って流してしまった固形物などがつまってしまうケースも少なくありません。

そこで台所の水が流れない際、まずはこれらがつまりやすい以下の箇所を確認してみて下さい。

排水トラップ

シンクの中央にある排水トラップは、排水口の蓋やゴミ受けの下にある防臭キャップの更に奥の水道管へ続くところに設置されています。

ここに汚れや野菜などのカスが溜まり蓄積していくと水の流れが悪くなり、つまったり臭いの原因になる場合があります。

S字トラップ

S字トラップというとキッチンよりは洗面所に使われていることが多いですが、最近のシステムキッチンでも採用されていることが増えているため確認してみましょう。

S字トラップはナットで接合部を簡単に取り外すことが可能で、実は自分で清掃できる部分でもあります。

上記の排水トラップを清掃しても水が流れない状況が続く場合には、S字トラップで詰まりが発生している可能性が高いです。

台所の水が流れない時に自分で出来る対処法

排水の詰まりを予防するには定期的な清掃や手入れが必要不可欠ですが、実際に台所の排水口が流れない時に自分で出来る対処法について紹介していきます。風呂などで見られるワン付トラップの場合も同じように行ってみて下さい。

排水口のつまりを解消する方法

重曹とお酢

環境に優しい掃除道具として重曹が便利という話を聞いたことがある人は多いかと思います。

その重曹は、実は台所の水が流れない時にも役立ちます。この場合、重曹だけではなくお酢を一緒に使う方法がおすすめです。

というのも重曹は油汚れや焦げ付きなどに効果があり、お酢は酸性で水垢などのアルカリ性の汚れやぬめりを落ちやすくする効果があるため、この二つを使うことで排水口(排水溝)の汚れをまとめて落とすことが出来るのです。

使用する目安は重曹120gに対しお酢は240gほど。まず蛇口を閉めて新たに水を流さないようにし、排水溝の蓋、ゴミ受け、排水トラップを外し、それぞれに重曹をかけて歯ブラシ等を使って汚れを落とします。

更に排水溝に残りの重曹をそのままかけ、その上からお酢を流し1時間程度放置します。

その後、約60℃の温度のお湯で重曹とお酢を流し、取り外したパーツを元に戻して完了です。熱湯だと排水管を傷めてしまう恐れがありますので注意しましょう。

作業の際には手が汚れないようゴム手袋を着用することをおすすめします。

排水管用の洗剤

パイプクリーナー等、市販の洗剤を使用して対処する方法は一番簡単ですぐに行うことが出来ます。

こちらも各パーツを外して排水溝に直接洗剤を流し入れる方法が一般的ですが、商品に書かれている使い方や注意を必ずよく読んで行いましょう。

ワイヤーブラシ

らせん状になったブラシが特徴的なワイヤーブラシは、排水溝の清掃に役立つアイテムです。

こちらも排水溝の蓋、ゴミ受け、排水トラップを外して排水管にゆっくりワイヤーブラシを入れて回しながら掃除を行います。

少しゴシゴシと汚れをそぎ落とすように動かしていきましょう。

ラバーカップ(スッポン)

水の流れが悪いのではなくまったく水が流れないという状態の場合、トイレで使われるようなラバーカップ(スッポン)や、真空式のパイプクリーナーを使ってみましょう。真空式パイプクリーナーはホームセンター等で購入することが可能です。

ただし、スプーン等の固形物を流したことによる詰まりの場合には、この方法で無理に解消しようとすると配管を傷めてしまう危険や、破損や故障の原因となる可能性がありますのでおすすめしません。

S字トラップのつまりを解消する方法

S字だけでなくP字や直角など、トラップにはさまざま種類がありますが、いずれの場合も先述したようにナット等の工具を使って外すことで自分でも比較的簡単に掃除することが可能です。

とはいえ取り外し方が分からない場合や難しいと感じ不安がある時には、無理せず専門の業者に任せましょう。

準備するものは

・ビニールシートや新聞紙、タオル

・掃除用のブラシやスポンジ

・バケツ

まず、シンクの下のものを外に出して、シンク下や床が濡れてしまわないようビニールシートや新聞紙、タオル等を敷きます。そしてトラップの下にバケツを置きましょう。

シンク側と配管側にナットがあると思いますので、反時計まわりに回して外します。外すとパイプ内に溜まっていた水が流れますので気を付けましょう。

パイプ内の汚れをブラシで除去し、綺麗になったらナットを時計回りに回して取り付け、元に戻します。

こぼれた水を拭き取って、最後に水を流してみてしっかり流れるかどうか、水漏れを起こしていないか確認しましょう。

ディスポーザーのつまりを解消する方法

ディスポーザーが設置されている場合、ディスポーザーがつまりの原因となっている可能性があります。

油の固まりの場合はパイプクリーナー等の洗浄剤で掃除を行い、生ごみが粉砕されず詰まっている場合は取り除きます。

加熱保護装置が誤作動を起こしているケースもありますので、その場合は念のため電源を入れ直してみましょう。

掃除しても台所の水が流れない場合にはプロに相談を

以上のように自分で出来る対処法を試してみても改善されず解決しない場合には、プロの業者に依頼をしましょう。

家庭のものとは違い業務用の強力な洗剤や高圧洗浄機などの機材を使用することが出来るため、しつこい汚れやつまりでも解消することが可能です。

また、詰まりの原因や箇所がどこなのか分からない場合には、下手に自分で調べて事態を悪化させるより最初から業者に依頼をする方が時間も早く安心、安全です。

配管に穴が開いていたり部品が劣化や変形のため交換が必要な場合にも対応が可能です。

ただ、やはり自分で行うのとは異なり修理や出張に伴い料金がかかってきますので、契約する前に料金の見積もりを取ったり、出来れば事前に依頼する業者を選定しておき、いざという時にすぐ連絡できるようにしておくと安心です。

当社は富山県砺波市のエリアを中心に、地域のお客様の水道や配管に関連した問題に対応しておりますが、メールで詳細をお送りいただければ原因を分析し自力で出来る対処法などをお伝えさせていただくサービスも提供しております。

もちろん、メールのみで解決できた場合には費用もかかることなく無料です。

この他にも水漏れ等に関して役立つコラムを投稿しておりますので、どうぞ合わせてご覧くださいませ。