ボイラーの水漏れ放置は危険!自分で修理は可能?原因や対処法、防止策も解説
ボイラーは生活する上で欠かすことが出来ないもの。
それが突然水漏れが発生し故障してしまうと、特に冬場の寒冷地ではお湯が使えないと生活に大きな影響を及ぼします。
また、水漏れを修理せず放置してしまうと床や壁が腐敗したり、集合住宅の場合は階下や他の部屋へ漏水し大きなトラブルや問題を引き起こす可能性も高いです。
そのため、水漏れに気付いたら必ず修理をしなくてはなりません。
そこで今回の記事では、ボイラーの水漏れの原因や自分で出来る応急処置の方法、水漏れを防ぐためのポイントについて解説します。
ボイラーが水漏れする原因
給湯器の経年劣化
まず、ボイラーの寿命は一般的に10年程度になります。そのためお使いのボイラーがそれ以上年数が経っているのであれば、経年劣化で水漏れなどの不具合が起こりやすい状態です。
本体の内部にある部品(パッキン等)の劣化やナットの緩み等でも水漏れが発生しますので、修理というよりは交換のタイミングだと思いましょう。
長期間使用していない
通常は安全弁や減圧弁という装置により内部の圧力を調整しているのですが、長期間留守をしていたりして給湯などを使っていない状態が続くと、内部に圧が溜まり止水栓から水漏れするケースがあります。
他にも寒冷地で冬の間ボイラーを使わない期間が長くあると、ボイラーの内部が凍結し管が破裂してしまい水漏れ等の症状が起こるというケースも少なくありません。
業者の整備ミス
ボイラーの年数がそれほど経っていないにも関わらず水漏れが起こった場合、業者が設置場所を間違えていたり、部品をしっかりと締めていなかったりといった作業のミスの原因も考えられます。
そのため、ボイラーを設置した業者に修理を依頼し、状況を確認してもらうことをおすすめします。
ボイラーの水漏れ放置は危険!
ボイラーの水漏れをすぐに修理せず放置してしまうとどうなるのでしょうか。
実はボイラーの水漏れ放置は非常に危険です。
ガスや灯油の不完全燃焼により一酸化炭素が発生し、一酸化炭素中毒など人体へ被害を与える可能性があります。
煙が出れば気付きやすいですが、そうでないと感知しにくいため異臭がしていないか等注意して下さい。
他にも水漏れで基盤が濡れてしまうと、漏電して感電や破損、故障を引き起こす可能性があったり、漏水により水道料金が高くなるという事例も多いため、ボイラーの水漏れに気付いた時は放置せずに早急に修理しなくてはなりません。
ボイラーが水漏れした時の応急処置
ボイラーの水漏れに気付いたら、すぐに業者に連絡をして修理を依頼することが大切ですが、業者が到着するまでに自分で出来る対処方法もありますので試していただきたいです。
1.水漏れ箇所の確認
まずはどこから水漏れをしているのか確認します。
配管の接続部分は水漏れが発生しやすい箇所ですのでチェックしましょう。
もちろん分からない場合は業者に点検してもらえますのでご安心下さい。
2.水を止める
ボイラーの電源を切り、給水バルブや元栓(水抜き栓)で水を止めます。
漏水がおさまらないとしても、水道料金の値上がりや一酸化炭素の流出を少しでも防ぐことが出来ます。
止水栓の場所が分からない場合は、とりあえず水道の蛇口やガスの元栓を閉めましょう!
ボイラーの水漏れを防ぐポイント
ボイラーの水漏れを防止するには、やはり業者による定期的な点検やメンテナンスは不可欠です。
とはいえ残念ながらどんな業者でも大丈夫、という訳ではなく、信頼できる業者を選ぶ必要があります。
優良業者を選ぶポイントは、実際に利用した方からの口コミや連絡をした際のスタッフの対応、アフターサービスの有無をチェックしましょう。
そして修理をする前に見積りを必ず行います。同じ内容でも業者によって費用が異なりますので、出来れば複数の業者から見積りを取り検討しましょう。
また、すぐに来てくれるかどうかも重要です。24時間受付しているところ等もありますが、水漏れが起こってしまってからでは業者の選定に時間をあまりかけていられないため、普段から地域の業者を調べておき、連絡先を登録しておくことをおすすめします。
まとめ
いかがでしたか?
ボイラーの水漏れは放置すると危険が多く、早急な修理が必要です。
紹介したような応急処置を行いながら、業者の到着を待ちましょう。
当社は富山県砺波市にて事業を営んでおりますが、配管のトラブルや水漏れ等にお困りの際はお気軽にご相談、お問合せください。
メールにて症状をお伺いし、自分で出来る対処法があればお伝えします。
また、この他にもサイト内にて水漏れに関するコラムを掲載しております。ぜひあわせてご覧ください。